iPod CM / 2004-04-01 (木)
ツボにはまりましたよ…。しばらく笑い転げておりました。職場でQT入れてない人の為にwmvに変換までして見せてました(配布はしてませんよ)。
ところで、「アレ」よく見ると波平・海平ですよね>さとみちん
Panther TIPS #5 / 2004-03-22 (月)
債権回収メール / 2004-03-19 (金)
#トピック、お金でいいのかなぁ。
とりあえず晒すw
--ここから--
Return-Path: <saiken@docomo.ne.jp>
(略)
Received: from [203.180.16.90] (helo=localhost)
by mx.mailix.net with smtp (Exim 4.24-WV)
id 1B41VD-0004Sn-S2
for gururi_NO_@_SPAM_.gururi.com; Thu, 18 Mar 2004 09:40:21 -0800
Received: from localhost ([127.0.0.1]) by localhost with SMTP
id rad2F9EC5 for <gururi_NO_@_SPAM_.gururi.com>; Fri, 19 Mar 2004
01:56:46 +0900
To: gururi_NO_@_SPAM_.gururi.com
From: 債権回収部 <saiken@docomo.ne.jp>
Date: Fri, 19 Mar 2004 01:57:42 +0900
MIME-Version: 1.0
X-Mailer: IM2001 Version 2.01
Message-Id: <0319104015742.2107@ryoko-papa>
X-SA-Exim-Mail-From: saiken@docomo.ne.jp
Subject: 【御請求通知】 回収整理番号:66423
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
《大至急御連絡致します》
この度は過去にあなた様が使用された電話回線から接続された有料コンテンツ利用料金に
ついて運営業者様より未納利用料金に関する債権譲渡を受け私共が未納利用料金の回収作
業を代行させて頂く事になりましたので御連絡させて頂きます。
現在、下記のとおり記載の利用料金が未納となっております。
本件の遅延損害金および回収代行手数料も含めまして、3月
19日(金)を御支払い期限として下記に記載の指定口座まで御入金して頂けます様お願い申
し上げます。
ご請求金額合計:35550円
未納利用料金:20000円
遅延損害金: 15550円
【振込先口座】 =======================
京葉銀行:八千代(ヤチヨ)支店
口座番号:普)4390651
口座名義:今上 慎吾(イマガミ シンゴ)
=====================================
※振り込みの際には必ず回収整理番号を名前の前に御入力して下さい。
なお、速やかに御入金して頂けない場合は各地域の債権関連業者および関連事務所へ登録
情報および個人情報を登録させて頂く事となります。
結果、最終的に集金専門担当員が御自宅等を訪問、集金をさせて頂く事となります。
その際には上記記載のご請求額に加え交通費、人件費等の集金に際して掛かる諸費用も上
乗せ加算させて頂き現状の数倍のご請求をさせて頂く場合が御座いますのでお忘れなく必ず
御入金して下さいます様お願い申し上げます。
※ 本メールは送信専用アドレスより配信されています。このメールに返信されてもお返事は
届きません。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
(株)森下実業八千代支部
代表:今上 慎吾
システム情報管理部
担当:渡瀬
--ここまで--
もうね、アホか(ry
ちなみに、会社名でぐぐる先生にお伺いを立てると……ってテキスト形式だった。
#確認するまでもないことなんだけど:-p
こんなのに今頃引っかかる奴なんていませんよ?
ちなみに、使われているIPアドレスは203.180.16.90で、これは bmobile.ne.jpの
ものらしい。連絡してアカウント停止とか出来ないかなぁ……
ところでさ、
>Message-Id: <0319104015742.2107@ryoko-papa>
ryoko-papaって何?w りょうこちゃんて娘さんがいるんでしょうか。お父さん、娘
さんに説明出来ない仕事は辞めた方がいいと思いますよ(違
ちなみに、過去にケータイを持ってた事実自体がありませんので、ケータイの出会い
系サイトの利用料だとか言って電話して来ても無駄ですのでそこんとこよろしく>誰
#こういうとき身の潔白が簡単に晴らせていいなw>ケータイレス生活
スーパーマリオブラザーズ / 2004-03-07 (日)
早速息子のGBASPを奪ってやってみたのだが.........俺こんなに下手だったか?(笑)
コントローラ部分が違うので激しく違和感があるせいだろうか。結局テーブルの端で
GBASP本体の左半分をテーブルの外に、右半分をテーブルの上に置いて、ABボタン
はそれぞれ中指と人差し指で押すのがだいぶいい感じ。そんなことを把握した時点で
息子がポケモンをやるってんで本体を奪い返されてしまったのだが。やはり自分用を買うしかないか?
#アイスクライマーもやりたいなぁ。
新たな略語『シスプリ』 / 2004-02-20 (金)
『シスプリ>ネットワーク>表示>ネットワークポート設定>新規…>ポートで「内蔵 FireWire」というのを目覚めさせる』より
#長いよ>タイトル
System Preferencesを略してシスプリ。確かにそうなんだが、ぐぐる先生で検索しても 検索しても 検索してもどう見たって違うものしか出てこない。
ひょっとして新たな略語の誕生場面に出会ったの?
iBookのハードディスクを初期化した / 2004-02-19 (木)
他のアプリケーションに切り替えたりしようとしてもそっちも固まってしまうというちょいと困った状況。せめてTerminalが使えればいいんだけどねえ。
で、再起動したときについでにfsck -y -fしてみたら“修復できねえ”.......マジデスカ...OTL
で、これからここに書くのは基本的に俺メモ。誰かに読ませるためではなく、自分の覚え書きなのでそこんとこよろしく。これを参考にして失敗しても俺は責任持ちませんのでそこんとこよろしく。
しょうがないのでiMacにHDDとして繋いで、ディスクイメージ作成+HD丸コピで2重にバックアップ。あんなこと(システムの丸コピを可能にしろ@ねこめしにっき)を聞いた後だと慎重にもなろうというものだ。丸コピはpermissionが変わってしまうが、まぁあとでDisk Utilityで直せばいいかなと(甘いか)。
ディスクイメージ作成に約1時間。そいつを試しにマウントしたら検証に約30分。HD丸コピに約40分。初期化は相変わらずあっという間だな。
で、とりあえずディスクイメージからの復元を試してみた(ここで復元と同時に初期化できることを知る)。
1時間........2時間.......終わらないねえ........おもわずやりかけで放置中のFF9を始めてしまった。
プログレスバーが90%くらいのところで動かなくなり、HDの残り容量の変化も無くなった朝4時半ごろ。思い切ってDIskUtilityを終了してみた。
案の定、途中でコピーが止まっている。~/OME/ML/OME/Developの途中で止まっているのは何かの呪いか?
幸いにして自分のホームだったから良かった。/usrの下のどっかが壊れてて、ディスクイメージから復元できない、となったときは丸コピしたやつからコピーしないといけない。
で、/Users/*とその後にコピーされるはずだった/usrとか/var(っても/varはsymlinkなんだが)/Volumesとかをコピーしてファイルの復元作業は終了。
で、ケーブル外して再起動したわけだが、懐かしいOS9風の“システムフォルダが見つからないよ?”なアイコンが点滅........OTL
もはやこれまでか、再インストールかよ、とも思ったが、そういやOpenFirmwareからboot-deviceの書き換えって出来るよなぁ、一応やってみるかなぁ、ということで、Google。
キーワードはOpenFirmware+startup+diskで。で、Mikeさん(誰ちで書き換え方をゲトして書き換え、再起動.........しねえ....OTL
mac-io/ata-4@1f000/@0:9,\\:tbxi
になってたんで、素直に
mac-io/ata-4@1f000/@0:9,\System\Library\CoreService\BootX
にしたんだが、なんかまだ見つからないとかほざいてる。
で、初期化したときにちらっと9という数字が初期化後に10になっていたような記憶が頭を掠めたので、ためしに
mac-io/ata-4@1f000/@0:10,\System\Library\CoreService\BootX
にしたら起動した.......のが朝の7時。寝られません.....OTL
脳年齢鑑定 / 2004-02-19 (木)
------------------------------------------------
あなたの脳は現在14 歳です。
あなたの脳は発展途上です。
どんな刺激も吸収しやすいのですが、間違った情報も吸収してしまいがちです。
あなたにとって良い刺激を多く与えてやれば、さらに発展した脳になりますが、良くない刺激が多いとこのまま発展途上で終わってしまうかも。
実際の年齢とは-17 歳差があります。
ということは、実際の年齢と比べてあなたの脳は若いです。
周りの人よりも考えが柔軟であったり、革新的であったりしませんか?
しかし、それも善し悪しで、考え方が甘かったり、夢のような事ばかり考えている可能性があります。少し、落ち着くことも大切です。
あなたの脳機能が停止するまでの年数: 28 年です。
------------------------------------------------
落ち着けだって...............OTL
脳内チェック / 2004-02-12 (木)
●あなたの頭脳タイプ <Dc型>
あなたは既に何らかの形で、代表か社長またはリーダー的存在で活躍して いることでしょう。あなたは発想が豊かというより、人とは180度違う発 想をします。言葉について強力なパワーをもち、そのひらめきによって魅力的な思想をくりだします。表現力を身につけて新しい芸術や思潮を開発 してください。
文学・哲学・美学などで能力を培ったのち、既成の仕事にこだわらず最先 端をいく分野を創造してください。
[相性判断]
◇あなたをもうひと回り大きくしてくれる人はDa、Db、Ca、Cbの人達です。 既にこの力もお持ちのあなたはどこの社長さん?
◇Bc型の理論的な人とコンビを組むことによって、あなたの能力は大きくひらかれることになるでしょう。
●あなたの知能領域(考えたり憶えたりする材料 )
あなたは、言葉の意味などを材料に
『概念的にとらえ』考えたり憶えたりする能力に優れています。
●あなたの知能活動(どのように頭を働かせるか)
『転換的思考型』
ひらめきが良く、逆転の発想などまったく別の角度からの視点をもって考えられるタイプ。発見・発明タイプ。
------
Katuragiさん(Da型)、verita'giardinoさん(Bc型)と相性良さげですな。今後ともよろしく(ぇ
Panther TIPS #4 / 2004-01-15 (木)
言語環境(International)PreferencePaneでは、日付や時刻の書式を変更できる。しかし、日本語環境ではこの書式を設定する部分にバグがあり、希望する書式に出来ないことがある(Pantherが出た直後にフィードバックしたんだけどねえ......)。
具体的には、日付のカスタマイズで月のあとにつける文字(列)を、「月」が含まれないものにすると、月を表す数字のあとに「月」の字が入ってしまう、というものだ。/でも-でも同じ。ちょっとわかりにくいか。例を挙げよう。
- 接頭辞→なし
- 年→-
- 月→-
- 日→スペース
- 曜日→なし
- 日に0を→つける
としたとき、期待される表示は
2004-1-02 金曜日
だが、実際に表示されるのは
2004-1月-02 金曜日
となる。
これを直すには、~/Library/Preferences/.GlobalPreferences.plistに保存されている書式を直す必要がある。まぁエディタで直してもいいんだけど、せっかくだから(謎)defaultsコマンドを使ってみよう。
% /usr/bin/defaults read "Apple Global Domain" AppleICUDateFormatStrings
{
1 = "yyyy'-'MM'-'dd";
2 = "yyyy'-'MMM'-'dd' '";
3 = "yyyy'-'MMMM'-'dd' '";
4 = "yyyy'-'MMMM'-'dd' 'EEEE";
}
上の例と同じ状態に設定してあるとこのように表示されるはずだ。1がもっとも短い形式、4がもっとも長い形式だ。これを見ると、MMMMだと月が付くのだな、とわかる。シンプルなMMがいいかな。MMではなくMとすると、1桁の月には0が付かなくなる。dも同様。あと、曜日が表示されないのに日のあとにスペースが入るのは嫌なのでそれもついでに変更しよう。そうすると1から3は同じになってしまうんだが(笑)。
なお、H,m,s,Sでそれぞれ時分秒および100分の1秒を記述することが出来る(が、Finderで4番の書式にまで表示領域を拡大すると時刻表示が二重になってしまうので注意が必要)。
% /usr/bin/defaults write "Apple Global Domain" AppleICUDateFormatStrings -dict 1 "yyyy'-'MM'-'dd" 2 "yyyy'-'MM'-'dd" 3 "yyyy'-'MM'-'dd" 4 "yyyy'-'MM'-'dd' 'EEEE"
確認してみよう。
% /usr/bin/defaults read "Apple Global Domain" AppleICUDateFormatStrings
{
1 = "yyyy'-'MM'-'dd";
2 = "yyyy'-'MM'-'dd";
3 = "yyyy'-'MM'-'dd";
4 = "yyyy'-'MM'-'dd' 'EEEE";
}
この書式で表示するためには起動してあるアプリケーションを再起動すればよい。ログアウトでも構わないはずだ。
本当に訪問者が知りたい20の質問 / 2004-01-15 (木)
1.サイト名とそのアドレス、あなたの希望する呼ばれ方(ハンドルネーム)についてお答えください
サイト名 = ぐるりうぇぶ
アドレス = http://gururi.com/
呼ばれ方 = ぐるり
ただし日記はサイトに存在せず、slashdot.jpにあります。また、URLは自宅(DDNSで運用)への転送です。
2.あなたのサイトがどんなところか、一言でご説明ください
自宅サーバなので、基本的にぐるりの実験・お勉強の場です。コンテンツなんて飾りです。偉い人には(ry
3.このサイトへのリンク、サイト内各ページへの直リンクについてどうお考えかお答えください
制限する事に意味は無いし出来ないしっつーかむしろ無断リンク推奨。
4.「サイト上で訪問者にこれだけは絶対にして欲しくない」ということをお答えください
ぐるりの本名を晒さないで下さい>リアル知り合いの方々
ぐるりの家を探さないで下さい>ネット知り合いの方々
つーか「ぐるり」が真の名なので無駄です(ぇ
5.このサイトを運営していく上であなたが何を一番重視しているかについてお答えください
とりあえず終わらせない事。
6.このサイトの更新頻度についてお答えください
気が向いた時に適当に。今はトップに/.Jの最新日記が表示されるようになっている。2週間に1回くらいは書くだろう。
7.1回の更新にかかる時間についてお答えください
ほとんど日記のみなので1回15分くらい。ソフトを追加したとしてもテンプレ化してあるので、やっぱり15分くらい。
8.現在の訪問者数と、今後希望する訪問者数についてお答えください
今見るともうすぐカウンタは19000だが、半分はロボットのような気がする。特に目標は無し。
9.あなたにとって訪問者はどんな存在かお答えください
話し相手かな。上でもなく下でもない、対等な。
10.閉鎖の予定についてお答えください
ありません。閉鎖する時は鯖のiMacが壊れた時ですが、多分他のマシンでとりあえず代替されるでしょう。
11.あなたの性別についてお答えください
男です。
12.あなたの生まれた年代、できればズバリ何年に生まれたかお答えください
1972年生まれの今年32歳ですが、よく『年をごまかしている』とか『それは十六進ですか?』とか言われるくらい古い事も知っているらしいです。
13.現在のご職業について差し障りない程度にお答えください
兼業主夫です。
14.出身と現住地について差し障りない程度にお答えください
青森県出身仙台在住。永住は決定事項です。
15.振られたときに得意な話題、分野についてお答えください
コンピュータ関係はまぁそれなりに。AppleScriptとPerlは書けます。
漫画は最近あまり読まないですが好きです。少年漫画・少女漫画とも読みます。
一応理学部を出ているので科学方面の話は付いて行けるつもりです。
ゲームは20年くらいやっているので大抵の物は出来ます。DDRが好きです。
16.あなたが一番良く使っているパソコンの性能、接続環境について分かる範囲でお答えください
クライアントにiBook(Dual USB)/CD(PPC G3 500MHz)。
サーバにiMac DV SE(Graphite)。
ともにPanther(10.3.2)をファミリーパックで導入済み。
接続は家庭内LAN+Bフレッツ。
17.毎日あなたが閲覧するサイトの数をお答えください
毎日、だと20〜30くらいです。
18.Webを閲覧し始めた時期についてお答えください
Webを見始めたのはたぶん10年くらい前かと。それ以前にfj.*に棲んでましたが。
19.初めてサイトを公開した時期についてお答えください
今の形になったのは2001年の12月にiMacが家に来てからですが、その前はtripod→geocities(J)→iTools→.Macとふらふら渡り歩いてました。結局自分で管理するのが一番です。
20.影響を受けた or 大好き or ここが閉鎖したら落ち込むかも、というサイトがありましたらお答えください
娘娘飯店しるきぃうぇぶが閉鎖したら落ち込むな......某掲示板で出会っておきながら、全然別の経路でサイトに行き当たったというぐるりにとってある意味運命的な出会いをしたとこなんで。
#ここが閉鎖したら祝杯をあげるっつーサイトもありますが、さすがに書けません。