[俺日記]

iBookのキートップを求めて / 2004-01-07 (水)

そういうわけで、キートップのみの交換はアップルに頼る形では出来ないことがわかった。いや、なんとなくわかってはいたんだけども。

で、ジャンクを探すとか書いたけども、とりあえずiBook+キートップでぐぐってみた。
意外とみんな壊してるんだな.....
で、情報として一番有用だったのが結局PB ARMYの掲示板。
optionキーが破損しました』というタイトルの投稿がそれ。
その中でPBParts.comというPB/iBookのパーツ専門業者が紹介されていた。
確かに安いんだが、$5のパーツ1個で送料$30くらいだとなんか割りに合わない気がして
躊躇している。誰か一緒に買う人いませんか?
#仙台近辺で......
[ ツッコミの受付は終了しています ]
トラックバック (1)

「iBookのキートップを求めて」のリンク用URL


[俺日記]

アップルのコールセンターに電話してみた。 / 2004-01-07 (水)

iBookのctrlキーが壊れた_| ̄|○の続き。
アップルのコールセンターに電話してみた。結論から言うと駄目だった。

いきなり福山通運の手配の話を始めたのにはあきれた。こっちは『キーのみ送ってもらえるかどうか』についての
回答を待っていたのに、ピックアンドデリバリを前提に電話して来たのだ。

『キーボード全体で一つの部品となります』って俺が聞き出さないと言わないし。まずそれを伝え、その次に修理代
金(21000円だってよw)を伝えて、それで『どういたしますか?』と聞いて、OKが出たら手配、だろ?順番おかしいぞ。

#期待した私が馬鹿だった、と言うことか。

ということで、とりあえずoptionキーが二つあるUSキーボードのiBookを使いつつ、ジャンクのiBook(USキーボード)を探そう。

#って書いた時点でかなり少ない気がします;-)
[ ツッコミの受付は終了しています ]
トラックバック (1)

「アップルのコールセンターに電話してみた。」のリンク用URL


[俺日記]

iBookのctrlキーが壊れた_| ̄|○ / 2004-01-06 (火)

iBookのctrlキーが壊れた......_| ̄|○
具体的には、キー裏上側にある、スイッチに『かちっ』とはまる爪の部分が折れてしまった。
で、ぐるりのiBookはUSキーボードに変更してあるので、JISキーボードが余っている。と
りあえずそいつからoptionキーをひっぺがして使っているが、optionキーが二つ並んでい
て、ぱっと見ちょっと気持ち悪い。まぁctrlの位置を見ながら打っているわけじゃないけど。

でも、このままというのも情けないので、アップルの在宅自己交換修理 - iBook (Dual USB)
を見ると、キーボードの部品イメージで出てくるのはJISキーボード........果たしてUS
キーボードのctrlキーだけを入手出来るのだろうか。『オペレータが在宅自己交換修理サ
ービスで修理可能と判断した場合には、在宅自己交換修理をご案内いたします』って書い
てあるんだけどねぇ。
最近のアップルはわりと融通が利く様になって来たって聞いているのでちょっとだけ期待
しているのですが。ちょっとだけ。
[ ツッコミの受付は終了しています ]
トラックバック (1)

「iBookのctrlキーが壊れた_| ̄|○」のリンク用URL


[俺日記]

Panther TIPS #3 / 2004-01-03 (土)

ピクチャファイルだけではなく、音楽ファイルやムービーファイルも、Command(+Option)
+Iで表示される「情報」ウィンドウまたはインスペクタにある「プレビュー」で内容を確
認出来る。特に音楽ファイルはiTunesやQuickTimePlayerを起動する事無しに内容を確認
出来るので非常に重宝する。
たくさんのファイルの中身を確認する時はCommand+Option+Iで出てくるインスペクタで選
択するファイルを変更しながらプレビューで再生すると効率が良い。
他に作業をするのであれば、Command+Iで表示される「情報」ウィンドウで再生するのが
いいだろう。
#Panther TIPSといいつつJaguar以降のような気もするが、気にしない方向で。

[俺日記]

Panther TIPS #2 / 2004-01-01 (木)

crontabに書いておく事で定期的にコマンドを実行することが出来るのは他のUNIX系OSと同じだが、
com.apple.scheduler.plistに設定を書く事でも定期的にコマンドを実行する事が出来る。
#Software UpdateやiCal Helperの起動設定もこのファイルに書かれている。

[俺日記]

えらいしっぱい / 2003-12-22 (月)

したもんだ...>俺@某所
つーか自分の日記も直さないかんやんけ。

[俺日記]

喪中につき / 2003-12-17 (水)

新年の挨拶は1回休み、とさせていただきます。

[俺日記]

ドラえも / 2003-12-17 (水)

ドラえも
A DAY IN THE LIFEより。激しく笑った........
#出木杉...........
[ ツッコミの受付は終了しています ]

「ドラえも」のリンク用URL


[俺日記]

Panther TIPS #1 / 2003-12-13 (土)

iChatをしていると、よく話題に出て来た単語をGoogleする事がある。検索自体は単語を選択してCommand+Shift+LでSafariに投げられる。これ自体はサービスに入っているのでTIPSと言うほどの物ではない。

で、当然検索結果をiChatに入力したりするわけだが、みんなはどうしているだろう?

  1. Safariで表示されたリンクをctrl+クリックしてリンクをクリップボードにコピー→iChatに戻ってペースト
  2. リンクをiChatにドラッグ&ドロップ
  3. ページを表示してからアドレスバーからやっぱりドラッグアンドドロップ
あたりが考えられるだろうか。ただ、Safariの窓が邪魔になってドラッグ&ドロップはあまり使われていないのではないだろうか?

そんな時はCommand+Tabが使える。Command+Tabでアプリケーションを選択するウィンドウ(?)が表示され、マウスでアイコンをクリックする事で切り替え先を選択出来るのはご存知の方も多いと思う。実はドラッグ中でもCommand+Tabを押すとちゃんと選択ウィンドウが現れる。Commandキーを離さなければウィンドウは消えないので、Tabキーでアプリケーションを選択する、あるいは切り替えたいアプリケーションのアイコンにポインタを乗せた状態でCommandキーを離せばアプリケーションが切り替わる。あとは目的の場所にドロップすればよい。これは何もSafari+iChatに限った話ではなく、一般のアプリケーション(例えばSafari→テキストエディタとかSafari→Terminal)とかでももちろん利用出来る。


[俺日記]

グローバルIPアドレスの確認 / 2003-12-11 (木)

グローバルIPアドレスの確認かぁ。
おいらもdyndnsは使ってるけど、こないだ返ってくる文字列が変わったんで、慌ててスクリプトを直した覚えが。
で、実はうちでも動いてたりするw
#自分では使えないところが何とも言えねえ。