[俺日記]

あやや / 2003-05-31 (土)

OMEあぷでとしたら自分のソフトが動かなくなっちゃったよ。どうすべー。

[俺日記]

震度5弱 / 2003-05-26 (月)

揺れた揺れた。食器棚が倒れなくて良かったー。

[俺日記]

qmail on Mac OS X(not Mac OS X Server) 5回目/djbdnsをインストールしてみる。 / 2003-05-26 (月)

・djbdns
http://cr.yp.to/djbdns/djbdns-1.05.tar.gz

例によって1行モード。そろそろ面倒くさくなって来たぞ(笑)

% curl -O http://cr.yp.to/djbdns/djbdns-1.05.tar.gz && tar zxvf djbdns-1.05.tar.gz && cd djbdns-1.05 && sudo make setup check

順番にやると以下のようになります。

% curl -O http://cr.yp.to/djbdns/djbdns-1.05.tar.gz
% tar zxvf djbdns-1.05.tar.gz
% cd djbdns-1.05
% sudo make setup check

/usr/local/bin以下にインストールされます。これの他に、/etc/dnsroots.globalもインストールされているはずです。

おまけ:
ls -lrtvF /usr/local/bin /etc/dnsroots.globalした結果。

/usr/local/bin:
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22436 May 26 16:47 dnscache-conf*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 18124 May 26 16:47 walldns-conf*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22220 May 26 16:47 tinydns-conf*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22224 May 26 16:47 rbldns-conf*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 18124 May 26 16:47 pickdns-conf*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22224 May 26 16:47 axfrdns-conf*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 59860 May 26 16:47 dnscache*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 34956 May 26 16:47 tinydns*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 26448 May 26 16:47 walldns*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 30728 May 26 16:47 rbldns*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 30832 May 26 16:47 pickdns*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 34592 May 26 16:47 tinydns-get*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 38976 May 26 16:47 axfrdns*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 26348 May 26 16:47 tinydns-edit*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 30420 May 26 16:47 tinydns-data*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22192 May 26 16:47 rbldns-data*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 26288 May 26 16:47 pickdns-data*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 30668 May 26 16:47 dnsip*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 30440 May 26 16:47 axfr-get*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 30668 May 26 16:47 dnsname*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 34800 May 26 16:47 dnsipq*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 30664 May 26 16:47 dnstxt*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 30668 May 26 16:47 dnsmx*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 13772 May 26 16:47 random-ip*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 34844 May 26 16:47 dnsfilter*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 34764 May 26 16:47 dnsqr*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 38900 May 26 16:47 dnsq*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 1007 May 26 16:47 dnstracesort*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 47092 May 26 16:47 dnstrace*

/etc:
-rw-r--r-- 1 root wheel 164 May 26 16:47 /etc/dnsroots.global

次はtinydnsの設定です。

[俺日記]

qmail on Mac OS X(not Mac OS X Server) 4回目/daemontoolsをインストールしてみる。 / 2003-05-26 (月)

・daemontools
次はdaemontoolsを入れまーす。こいつは/package hierarchy(slash package hierarchy)というファイルシステムレイアウトを採用していますが、無視します:-)。/package hierarchy使ってるのこいつだけなんで......。ちなみに、/package hierarchyってのは、コマンドは/packageにインストールし、コマンドのシンボリックリンクを/commandと/usr/local/binにも作るって感じになってます。まぁそいつを受け入れてもいいんだけど、敢えて無視。

さて、早速daemontoolsをダウンロード。

http://cr.yp.to/daemontools/daemontools-0.76.tar.gz

例によって1行モードで。sudoは最後だけね。任意のディレクトリでおけー。sudoが最後だけなのは、/や/usr/local/binに書き込み権限を持たないユーザでやると、/commandとか/usr/local/binの中に作られるはずのシンボリックリンクとかが作られないから。それだけ。

% curl -O http://cr.yp.to/daemontools/daemontools-0.76.tar.gz && tar zxvf daemontools-0.76.tar.gz && cd admin/daemontools-0.76 && package/install ; sudo cp command/* /usr/local/bin

本当なら作業自体を/packageでやるんで、package/installまでで、コンパイルが行われて/commandと/usr/local/binに/package/admin/daemontools-0.76/command/*へのシンボリックリンクが作られるはずです。しかし、/に書き込み権限が無いユーザで作業を行うと、コンパイルまでは出来ますが、/commandおよびシンボリックリンクの作成が出来ないため、command以下に出来たコマンドをsudoで/usr/local/binにインストールしている訳です。

順番にやるとこんな感じか。

% curl -O http://cr.yp.to/daemontools/daemontools-0.76.tar.gz
% tar zxvf daemontools-0.76.tar.gz
% cd admin/daemontools-0.76
% package/install
% sudo cp command/* /usr/local/bin

おまけ:
ls -lrtvF /usr/local/binした結果。

-rwxr-xr-x 1 root wheel 22236 May 26 15:17 envdir*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 13720 May 26 15:17 tai64n*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 18056 May 26 15:17 svstat*
-r-xr-xr-x 1 root wheel 740 May 26 15:17 svscanboot*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22340 May 26 15:17 svscan*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 17880 May 26 15:17 svok*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 18048 May 26 15:17 svc*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22596 May 26 15:17 supervise*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22068 May 26 15:17 softlimit*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 18028 May 26 15:17 setuidgid*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22064 May 26 15:17 setlock*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 9552 May 26 15:17 readproctitle*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 17920 May 26 15:17 pgrphack*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 31048 May 26 15:17 multilog*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 13740 May 26 15:17 tai64nlocal*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 18076 May 26 15:17 fghack*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22028 May 26 15:17 envuidgid*

出来たかな?次はtinydnsをインストールします。

[俺日記]

qmail on Mac OS X(not Mac OS X Server) 3回目/tcpserverをインストールしてみる。 / 2003-05-25 (日)

んじゃ行きますか。Terminalでの作業がメインになる(って言うかほぼ100%Terminalでの作業な)のでMacOSな人たちは覚悟完了しておくように。
#そんな難しくないけどな。つか決まったコマンド入力するだけなんだが。
なお、管理者権限とDeveloper Toolsが必要になるので、適宜ダウンロード・インストールの事。

・tcpserver
正しく(?)はucspi-tcpと言うらしい。ucspi-tcpなんて名前は覚えられないので(笑)、皆tcpserverと呼んでいるようですが。ともあれ、tcpserverは以下のURLにあります。

http://cr.yp.to/ucspi-tcp/ucspi-tcp-0.88.tar.gz

#しかし、
#Last-Modified: Sat, 18 Mar 2000 15:21:39 GMT
#ってすごいなぁ......3年以上バージョンアップが不要だってことか。

で、1行で済ませようモードの場合。
curl http://cr.yp.to/ucspi-tcp/ucspi-tcp-0.88.tar.gz| tar zxvf - && cd ucspi-tcp-0.88 && make && sudo make setup check

これだと不安をおぼえる人向けに以下説明。
まずTerminalでダウンロード&展開。

% curl http://cr.yp.to/ucspi-tcp/ucspi-tcp-0.88.tar.gz| tar zxvf -

手抜きだな(笑)。アーカイブも残しておきたければ、

% curl -O http://cr.yp.to/ucspi-tcp/ucspi-tcp-0.88.tar.gz
% tar zxvf ucspi-tcp-0.88.tar.gz

ですな。curlはデフォルトで/usr/bin/curlにあるはずですので、PATHを通しておきましょう。たぶんデフォルトで通っているはずです。curl: Command not found.などと表示される場合は/usr/bin/curlと指定してみましょう。

アーカイブが展開出来たらmakeしてインストールするだけです。簡単ですな。ただ、ふつーのUN*Xのプログラムと違って、./configure && make && make installじゃありません。この辺嫌われる理由なのか(笑)>DJB

% cd ucspi-tcp-0.88
% make
% sudo make setup check

エラーが出なければ、これで/usr/local/binにtcpserverと関連ファイルがインストールされたはずです。なお、インストール先を変更したい場合は、makeする前にconf-homeを編集しましょう。デフォルトでは/usr/localと書いてあります。ここに書いてあるディレクトリの下にbinが作られ、そこにインストールされる訳です。

tcpserverのインストールはこれでおしまい。

おまけ:
ls -lrtvF /usr/local/binした結果。

-rwxr-xr-x 1 root wheel 51836 May 25 16:06 tcpserver*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22144 May 25 16:06 tcprulescheck*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22160 May 25 16:06 tcprules*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 17880 May 25 16:06 argv0*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 43184 May 25 16:06 tcpclient*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22348 May 25 16:06 recordio*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 157 May 25 16:06 who@*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 287 May 25 16:06 http@*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 203 May 25 16:06 finger@*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 157 May 25 16:06 date@*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 143 May 25 16:06 tcpcat*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 18000 May 25 16:06 mconnect-io*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 149 May 25 16:06 mconnect*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 22308 May 25 16:06 fixcrio*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 13684 May 25 16:06 delcr*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 13684 May 25 16:06 addcr*
-rwxr-xr-x 1 root wheel 39000 May 25 16:06 rblsmtpd*

出来たかな?次はdaemontoolsです。

[俺日記]

がーん / 2003-05-24 (土)

~/Desktopと~/Documents/[0-9A-C]*消しちゃったよ..........(泣)
つまり、AppleScript(昔の)も消えた、と。これはバックアップあるけどな。
しかしそれより書きかけのqmailのテキストも~/Desktopとともに
事象地平の彼方へ.........(泣)

[俺日記]

qmail on Mac OS X(not Mac OS X Server) 2回目 / 2003-05-24 (土)

で、qmailを運用するのにおいらが使ってるその他のDJBなツールたちの話。

まぁdjbdnsは無くてもいいわけなんだけど、おいらはメールサーバにDNScacheサーバと家内ネームサーバもやらせてるので入れてます。家ん中はRendezvous対応のマシンだけじゃないからね。

qmailはDJBのサイトじゃなくってAppleのサイトで落とせるパッケージを使います。こいつはMac OS Xでコンパイル出来るようにパッチが当たっていて、makeし直すのもらくちんなのでこれ使います。

で、UN*Xな人は何が何をするものかてーのはお分かりと思いますが、Macな人にはどれが何をするのやらさっぱわからんと思うので、一応解説(モドキ)をしておきますね。

tcpserverってのは、一定のルールに基づいて、あるプログラムに対する外部からのアクセス許可/不許可、挙動の制御を行うプログラムです。面白いのは任意のプログラムを任意のポートで待ち受けさせる事が出来る、という点でしょうか。

tcpserver 0 8000 /usr/bin/ruby

とかしちゃうと8000番でrubyが待ち受け、とかも出来ます(笑)。TCPWrapperでも似た様な事が出来ますね。

daemontoolsはデーモンの監視・管理を行うプログラム。/service(変更可能)以下にあるディレクトリを監視して、そこにあるデーモンが落ちてたりしたら再起動してくれます。特定のデーモンを止めたり状態を表示したりと言う事も出来ます。また、取りこぼしの無いログを取る事が出来る、というのもウリのようです。

djbdnsはネームサーバ(だけじゃないけど)ね。ネームサーバには他にBINDつーのがありますが(つかMac OS Xにも入ってるみたいだけど)、djbdnsはネームサーバとキャッシュサーバが分離されてます。ネームサーバってのは、あるネットワークのIPアドレスとドメイン名の関係を管理しているサーバです。自分の管理しているホスト以外の情報は知りませんし答えません(訊いても答えられません)。一方キャッシュサーバは、クライアントからの要求に応じてネームサーバに問い合わせを行います。そしてその結果を返すと同時に、文字どおりキャッシュしておき、あとで同じ問い合わせが来た時に高速に返事が出来るようにするサーバです。このネームサーバとキャッシュサーバは動作は似ていますが、このように役目は違います。普段私たちがパソコンのネットワーク設定で入力しているDNSサーバってのは後者です。しかし、両方の役目を1台にやらせている事も多いようです。

ってことで、次回はまずこいつらをインストールします。


[俺日記]

qmail on Mac OS X(not Mac OS X Server) / 2003-05-22 (木)

いっその事ここで書いてしまおう。某MLでポロッと書いてしまったため、無言のプレッシャーを受けている(気がする)ぐるりです。
おいらは自宅でiMac DV SEをサーバにしています。まあ正しくは嫁さんが金を出して買った中古品なので嫁さんのなんですが、管理はおいらがやってます。
で、各種サーバも一手にやらせている訳です。今日からゆっくりとMac OS Xにqmailのインストール時に得た情報をぼちぼちと書いて行こうと思っています。遅くても文句言うの禁止。

でも今日は駄目ね。もう眠いから。
[ ツッコミの受付は終了しています ]

「qmail on Mac OS X(not Mac OS X Server)」のリンク用URL


[俺日記]

Transmit=NcFTP(続き) / 2003-05-21 (水)

どうやら、Transmit.app/Contents/MacOS/Transmitバイナリの中にある、
NcFTP@という文字列を同じ長さの文字列で置き換えれば一応通るようだ。
たとえばg@g.jpとかね。これがNc@FTPとかでは弾かれるところがある。
せめて変更出来るようにしてくれよ.........とフィードバックする予定。

[俺日記]

Transmit=NcFTP / 2003-05-21 (水)

Transmitってエンジンncftpだったのか...........というお話。

Powered by the proven LibNcFTP engine

って書いてある>Panic.com 気が付かなかったよ(笑)
まぁ金払ったのはNcFTPになる前(Classicの時)だからいいけど。
あ、でも2.x系列へのアップグレードに金払ってるな(笑)
#普段はTerminal.appでNcFTP3.1.5を使っている

なんで気が付いたかだけど、あるftpサイトにログイン出来なかったんで、
Transcriptウィンドウを開いてたのね。そしたらサーバにパスワード文字列として
NcFTP@を送っていたわけですよ。
最初は~/.ncftp/prefs_v3でも見てるのかと思ったんだがどうも違うっぽい。

strings /Applications/Transmit.app/Contents/MacOS/Transmit | grep NcFTP

すっと、

LibNcFTP 3.1.5
NcFTP@
@(#) LibNcFTP 3.1.5 (October 13, 2002)
@(#) LibNcFTP - NO_SIGNALS
@(#) LibNcFTP Copyright 1995-2001, by Mike Gleason. All rights reserved.
NcFTPd
NcFTPd Server
This file was created by an FTP client program using the LibNcFTP toolkit. A temporary file needed to be created to ensure that this directory was not empty, so that the directory could be listed with the guarantee of at least one file in the listing.

とか出てくる。どーやら固定の模様。さーて、どーすっかなー。6文字に
おさまる様なメールアドレスなんて作れないぞ...日本だとドメイン名は最短
6文字だった様な......

ちなみに、
defaults write com.panic.Transmit AnonymousPassword 〜
とかしても無駄でした(泣)